2013年1月18日金曜日

沖縄






日本列島の南、南西諸島の内琉球諸島を占める地域。ちなみに屋久島、種子島、トカラ列島、奄美群島は鹿児島県に所属する。気候は大部分で亜熱帯に含まれ、宮古島・多良間島・石垣島・西表島・与那国島・波照間島・沖大東島などでは最寒月平均気温が18°C以上の熱帯に属する。
49の有人島と多数の無人島から成り、0.01 km²以上の面積を有する島は160島存在する。最東端から最西端までは約1,000 km、最北端から最南端までは約400kmと、広大な県域を持つ。 南西諸島は鹿児島県から台湾近くまで長く延びており、地理的分布では北のトカラ列島までと、奄美群島と沖縄諸島および先島諸島の3つに大きく分けられる。沖縄本島と先島諸島の伊良部島との間は直線で約250km、与那国島と台湾の間は約100kmであるのに対し、奄美大島と屋久島の間は約200kmである。





大きな地図で見る

0 件のコメント:

コメントを投稿